サロン活動報告の最近のブログ記事

実施日: 2023年6月17日(土)快晴

参加者: (6名) 勝巳、憲治、吉生、達也、亮子、和子

集合: 横浜駅みどりの窓口前7時30分
   横浜発7時41分(成田空港行き)――佐原乗換え――潮来着10時28分??早めの昼食。うなぎ屋――前川サッパ遊覧船――嫁入船――あやめ園散策――潮来駅発15時08分――香取駅乗換え――千葉駅乗換え――横浜着18時34分

541-5.jpg
実施日: 2021年7月22日(木)晴れ 
集合: 18時45分 赤レンガピア桟橋
コース: 乗船時間は90分。乗船点検後出発(19時00分)ーー工場地帯周航、
費用: クルージイング費用一人4600円 乗船切符は勝巳持参
幹事: 勝巳(記録、会計)、憲治、吉生(写真)
参加者:(7名) 勝巳、才美、憲治、貞子、吉生(ゲスト1)亮子DSCN4415.JPG

中学の試験で、4大工業地帯を間違うと?を食らった。たいして気にもせず70年近くを過ぎて、ある日突然そういえば横浜がそうだった。「行ってみるか」と思い発つ。

DSCN3062.JPG行先;「東京湾アクアライン。木更津アウトレット」
参加者;7名(男5.女2)

    吉生(リーダー、車、写真)。憲治(車、写真)。三貴也。美奈子。達也。亮子。勝巳(記録)。
集合出発;10月9日 8時発 二俣川農協裏。

DSCN2830ax.JPG日時;2019年6月17日(月)晴れ。
参加者;8名(男5、女3) 吉生(リーダー写真)。勝巳(記録)。才美。憲治。貞子。三貴也。達也。邦子。
計画日程を悪天候の為に変更し今日を迎えたがズバリ結果は快晴。少し炎天下は暑いが日陰は涼しい。

kenDSCN2408.jpg日時;2019年4月24日(水)曇り時々小雨
参加者;(5名) 吉生(リーダー写真)、憲治、勝巳(記録)、才美、邦子。

DSCN2231.JPG日時;2019年4月4日(木)晴れ。暖か。
集合;小田急線「桜ケ丘」駅11時
参加者;6名 吉生(リーダー、写真)、憲治、貞子、勝巳(記録)、才美、三貴也。

丹沢東側の里山に広がる県立七沢森林公園は日本の都市公園100選(かながわ公園hakusan.jpg50選)の一つで、広さは東京ドームの13倍。秋・冬の2019年2月のイベントとしては"落ち葉かき体験(焼き芋作りとシシ鍋)があり家族連れに人気の場所。

DSCN3485b.JPG日時: 11月21日(水)晴れ
集合場所、時間:田園調布駅西口10:00
参加者:憲治、貞子、三貴也、茂子、幸子、邦子、ゲスト(伊久枝、美保)、吉生(リーダー、記録) 以上9名

宮ケ瀬湖沿革 神奈川県では昭和22年に相模湖ダム、昭和45年には城山ダムが完成nDSCN3288.JPGした。その後も相模川流域では人口の増加が進行し、上水道や工業用水道の需要は2ダム完成後も県民700万人の供給が追いつかない状態であった。

DSCN3161a.JPG超高齢化社会を迎え葬儀や埋葬『終活』という言葉も一般化している現代において、『死』をタブー視せず現実と向き合って、個々が自らのエンディングに対して高い関心を示し、葬儀や埋葬、供養のあり方について自分らしいエンディングを考える機会になればと思い見学に参加する。

DSCN2713m.JPG日時;2018年6月27日(水)晴れ時々曇り。風強い。
集合;京急本線「馬堀海岸駅」改札口 10時15分。
参加者;4名 吉生(リーダー・写真)、勝巳(記録)、才美、憲治。

IMG_1218.JPG実施日時;2018年5月4日(金)晴れ、風やや強い
参加者;6名 勝巳(リーダー、記録)、才美、三貴也、憲治、吉生(写真)、亮子。

DSCN0084x (2).JPG実施日:2018年4月2日 快晴
参加者:7名 三貴也 吉生(写真) 邦子 憲治 貞子(記録)  ゲスト;伊久枝 世義。

22_large2.jpg日時;2018年3月2日
集合;小田急線成城学園前駅 11時  晴れ。
参加者;7名 吉生(リーダー、写真、記録)、憲治、三貴也、達也、ゲスト(伊久枝、世義、美保)。

P1180007.JPG日時;2018年1月18日
集合;JR横浜線 相原駅西口 10時  曇り
参加者;5名 吉生(リーダー、写真)、勝巳(記録)、才美、憲治、三貴也

PB130054.JPG実施日;平成29年11月13日(月曜日) 曇時々晴れ
集合;小田急線鶴川駅 9時半
参加者;リーダー;吉生(写真)、勝巳、才美、達也、茂子、憲治、貞子(記録)。
コース;

    鶴川駅―バスで小野路宿スタート点別所停留所下車―妙桜寺―みどりのゆび管理里山―布田道―関谷の切通し―地蔵祠―本杉公園―旧小野宿街道―小野神社バス停前―新袋橋―昼食讃岐うどん「かいと」―民権の森―町田ボタン園―七国山ファーマーズセンター―鎌倉井戸―鎌倉古道―丸山橋―野津田車庫前バス停乗車―町田駅―解散。

PB080004x.JPG実施日;2017年11月8日(水)
集合;6時50分 横浜駅東口バスターミナル(そごう側)18番乗り場(Cレーン)
参加者;8名(男4名、女5名)。勝巳、才美、憲治、貞子、吉生、三貴也、邦子、ゲスト1名。

P9140005.JPG日時;平成29年9月14日(木)晴。
参加者;恵美子(記録)・勝巳・才美・三貴也・美奈子・憲治・邦子・美保・吉生(写真)・善右衛門・ゲスト出席;伊久江  計11名。

P6190025.JPG日時;平成29年6月19日(月)晴
参加者:勝巳、才美、三貴也、美奈子、善右衛門、恵美子、憲治、邦子、吉生(リーダー、写真)、美保(記録)

P4260013.JPG早い春が来る城ケ島を抱える三浦半島の突端。丘はキャベツの緑に埋め尽くされている。
実施日;2017年4月26日(水)曇り。
集合;26日午前8時50分 横浜駅京急改札口。
参加者;15名
吉生(リーダー、写真)、勝巳(写真)、才美(記録)、達也、茂子、三貴也、美奈子、善右 衛門、恵美子、憲治、貞子、幸子、邦子、一朗、進。

P3140012x (1).JPG日付:2017年3月14日(火曜日)
天気: 曇/小雨
リーダー:吉生(写真)
参加者:勝巳,憲治,善右衛門,邦子,一朗,進(記録)。

P1000429a.JPG実施日:2017年2月17日、晴れ、暖か。
参加者:吉生(リーダー、写真)、三貴也、美奈子、善右衛門、恵美子, 龍太、美保、勝巳(写真)、邦子、憲治、貞子、亮子、達也(会計)、茂子(記 録)、ゲスト2名、 計16名。
コース:10:30 四ツ谷三丁目駅集合――東京消防庁の消防博物館見学 ――12:00 光楽亭にて昼食――13:00 徒歩にて赤坂迎賓館に移動――13:35 入場手続き後 自由見学――14:30 解散。

P1100005.jpg実施日;2017年1月10日(月)快晴 暖か。
参加者;6名 吉生(リーダー、写真)、勝巳(記録)、憲治(会計)、善右衛門、進、亮子。
コース;約3時間
門前仲町駅1番改札口集合11時――七福神めぐり――昼食大江戸博物館前(深川めし)――大江戸線森下駅解散 14時。

PB210007a.jpg相鉄海老名駅改札口9:30集合、今回のコースは約9年前に健ハイで実施されたコースとほぼ同じであることを知らずに計画してしまったが(出席者の約半分の人たちにとって2度目となる)多分皆忘れていることと思いそのまま実施した。早速駅から続くショッピングタウンビナウォークを横切り最初の目的地国分寺へ向かう。歩いて10分ほどのところにあるかつての薬師寺を移した国分寺に到着、境内を見学してから入口近くにある樹齢350年とも1200年ともいわれる大ケヤキの前で記念写真を撮る。

nihonmirai1.jpg日時;2016年9月16日(金)
参加者;4名 吉生(リーダ、写真)、憲治、三貴也(記録)、美奈子。
集合場所;ゆりかもめ線 テレコムセンター駅 10時。
今にも降り出しそうな空模様。通勤時間帯を過ぎ、静まり返っているビル群を抜けると日本科学未来館前、高校生らしき学生が賑やかに振る舞っている。

yokohama1.jpg以前健ハイで墨田区の防災センターを見学したが時間がたつと防災意識は薄れてくるので定期的に話を聞きまた訓練を体験することは重要と考え再度企画した。本施設は今年4月にリニューアルしたばかりで最新の設備で体験ができる。

oda1a.jpg日時;2016年6月13日(月)
参加者;6名 伊久枝(記録)、美保、亮子、三貴也、美奈子、吉生(リーダー、写真)。

saron93-1.jpg日時;2016年5月20日(金)晴れ、曇り。
参加者;8名(男4,女4)吉生(リーダー、写真)、勝巳(記録)、三貴也、美奈子、憲治、美保、恵美子、亮子。

saron1.jpg日時;2016年4月2日(土)花曇り、寒い。
参加者;8名;勝巳(リーダー、記録、写真)、才美、幸子、憲治、善右衛門、吉生(写真)、邦子、ゲスト1名。

saron91-1.jpg日時:2016年3月30日
参加者:憲治、善右衛門、吉生(リーダー、写真)、貞子、恵美、美穂(記録)。

zenin2.jpg

実施;2015年8月3日(月)快晴
参加者;14名
吉生(リーダー、写真)、美奈子(記録)、憲治、勝巳、才美、幸子、龍太、美保、博子、邦子、伊久枝、善右衛門、恵美子、三貴也、
上信越地方の天気予報は猛暑の為熱中症に注意。所により大気不安定の為、雷、突風に注意との事。男性6人、女性8人計14人は、龍太さん、吉生さん、憲治さん、3人の車に分乗して7時30分出発。保土ヶ谷バイパスに入って東名・横浜町田入口までは少し混んでいましたが、海老名ICより圏央道に入り狭山SAまで快走8時50分に到着、暑いせいか皆さんアイスクリームやソフトクリームなどを食べていました。9時20分出発、鶴ヶ島JCより関越道へ、藤岡JCより上信越道へ入り10時20分甘楽PAで一休み。

syugoua.jpg

実施;2015年7月7日(火)小雨
参加者;9名
吉生(リーダー)、勝巳(記録)、才美、憲治、龍太、美保、善右衛門、
恵美子、邦子、達也(クロノゲート見学のみ)。

  • コース
    京浜急行「穴守稲荷駅」10時30分集合――穴守稲荷神社――白魚稲荷神社――大鳥居――五十間鼻――穴守弁天――羽田の渡し跡――カモメ稲荷(羽田道)――「みさき」食堂、昼食12時30分――13時30分クロネコヤマト受付――14時――15時30分クロノゲート見学(解散)――16時(懇談会)――16時30分終了。
  • koajiro.jpg

    昨年夏7月、朝日新聞に小さな記事が出た。「小網代の森に散策路ができた」というベタ記事が気になっていつか行ってみたいと思っていたが当初は多くの人が押しかけたらしく大変な混雑と知ったので、厳冬2月の今日まで延ばし延ばしにしていたがやっと実現した。

    (記録)美保

    kawagoe-3.jpg

    日時;2015年1月19日(月)

    10時12分横浜発川越行き。
    善右衛門、恵美子、伊久枝、世義、吉生、邦子、美保、集合し乗り換えなしで座って1時間20分小さな旅を満喫する。
    11時40分川越駅で勝巳、才美、三貴也、美奈子、憲治、5名が加わり、全12名の参加となる。

    nihonbashi-3.jpg

    (記録:吉生)

  • 日時:2014年9月22日(水)10:00-15:00
  • 10:00東京駅に集合しガイドさん案内により新しくなった東京駅の見学からスタート。

    turukame-1.jpg

    (記録:きみ子)

    久しぶりの参加で、少々気後れしたけれど、何の違和感もなく溶け込めたので、とてもうれしかったです。

    haneda-1.jpg(記録 美保)

    非常に人気の工場見学。良く取れたと思う。今回見学出来た事幸運でした。 梅雨の中休み、夏日の様な暑い一日、それでも海風が涼しい風を運んでくれたので見学しやすかった。

    tukuba-6.jpg

    (記録:憲治)

    今日は梅雨の中休みとの事であるが、もう盛夏ではないかと思えるような強烈な日差しと熱気のなか「つくばエキスプレス線つくば駅」に9時に集合する。

    P1050313(1).JPG

    (記録:恵美子)

    錦糸町駅北口10:00集合、防災館ツアーは午後なのでまず亀井戸天神に参拝、境内の藤の花を見に行きましたが少し早かった。藤棚はきれいに整備されて、藤祭りが翌週に開催されます。咲いていたら人も歩けない状態でゆっくり花を観賞しているどころではないそうです。

    jam-5.jpg

    (記録:吉生)

    最近マスコミでよく取り上げられ話題となっている深海における資源、生物等の研究を行っているJAMSTECを訪問しガイドツアーに参加した。 追浜駅に10:00集合しバスに乗って目的地に向かう。天気も良く散歩日和である。

    (記録:勝巳)

    keishi-1.jpgテレビの警察物の影響で、ずいぶん実態がゆがめられている。何しろテレビは40分で殺人事件がすべて解決するのだからインチキがまかり通る。本当は、もっと地味で、もっと格好悪い普通のまじめな人たちの毎日の活動が治安を支えている。

    (記録 三貴也) 

    tetsu-1.jpg大宮総合車両センターは大宮駅から歩き9時頃到着。大宮総合車両センターは、大井町にある東京総合車両センターと分担して、主に首都圏を走る車両の大規模なメンテナンスを行っています。

    (記録:達也)

      kamakura2-0.jpg早朝の鎌倉駅での人身事故の影響で列車の運行遅延はあったが、予定時間通り全員が北鎌倉駅に集合出来た。昨夜の雨でしっとりと濡れた鎌倉街道をちょっとだけ(250m)歩くと、直ぐそこに縁切寺法で女性たちを守り抜いた寺・通称"駆け込み寺"の東慶寺があった。

    (記録:孝儀)

    むかしは若かった男&女がなんと集合時間の10分も前に勢揃い。チョット早いが歩いて3分の"横浜野毛山にぎわい座"へ。

    (記録:美知子)

    yaght-5.jpg9:00、全員が片瀬江の島駅に集合し、「江の島ヨットハーバー」に向かう。先程までの小雨も上がり、まあまあの天気にホッとする。途中、飲み物等を購入。9:00、江の島港到着。クルーの方々が出迎えて下さる。

      (記録:勝巳、三貴也)

  • hisai-1.jpg目的: 非常時を想定し、数日間の食料の作成実習。その経験を通じた、備蓄、調理、手間、燃料、水などを総合的に把握して災害時に備える。今回は食糧に限定。可能な限り実際の災害を身近に想定。災害対策の現実を意識する災害演習はまじめにやらなければ茶番。実施途中での自由な意見提起が貴重。一つでも得るものがあり、災害対策に供すれば目的達成。
  • (記録;三貴也)

    tokyo-1.jpg参加メンバーが揃ったので予定時刻より少し早めに行動開始。足元には原首相遭難現場も残されています。丸の内南口の天井は八角形でコーナー八か所にはその干支の方位に従って十二支のうち八支の彫刻が配置されています。残り四支、子(ネズミ/北)、卯(うさぎ/東)、午(うま/南)、酉(とり/西)は省かれているそうです。少しでも近い所から彫刻を観賞しようと東京ステーションホテル正面入り口を入る。

    (記録;多摩江)

    tonogaya-1.jpg午後より天候が悪くなるとは思えない青空の下、国分寺駅を出発し殿ヶ谷戸公園に向かった。全員が65歳以上70円の入園料を支払い公園に歩を進める。

    (記録 美保)

    zama-1.jpg今回は、1月に予定していた7福神が大雪で中止になり、その中で一番格式がある宋仲寺を見学し、桜がきれいなお寺と考えていたが今年は桜が思いのほか早く散ってしまい、担当が急きょ花見はやめて、しば桜に変更とした。

    (記録:茂子)

    iwasaki-2.jpg天気予報は、西日本では台風並みの強風で最大瞬間風速35mとか、東京も夜9時には雨、となっていて、昼間雨は無いとしても強風の心配があり気掛かりではあったが、集合時間の9時30分には全員湯島駅に集合し、リーダーの説明を聞いて出発。前日の17日には東京が桜の開花宣言をしたので、皆でもしかしたら桜が見られるかも、と期待しながら今日一番の見所の旧岩崎邸庭園公園に向う。

    (記録:三貴也)

    集合:JR淵野辺駅 9時30分

    jaxa-2.jpg淵野辺駅から徒歩15分、JAXA相模原キャンパスに到着。10時から11時30分までガイドさんからの展示物説明とビデオ鑑賞。昼食後道路を挟んだ相模原市立博物館に移動し、相模原自然・歴史展示室(相模原台地の10万年)と勝坂縄文展をガイドさんの説明を受けながら見学する。

    (記録:茂子)

    sankei-3.jpg12:50 横浜駅東口のバス乗り場に集合し、13:05 発本牧車庫前行きバスに乗車。 35分ほどで本牧三渓園前到着。天気は快晴、早朝の雨でひんやりした空気が気持ちよい。三渓園は、明治時代末から大正時代にかけて製紙・生糸貿易で財を成した横浜の実業家原三渓が作り上げ、明治39年に公開された53,00坪の日本庭園で、京都や鎌倉などから17棟の歴史的建造物が移築され、四季折々の自然と見事に調和させている。又、三渓自身が多くの芸術家文学者などの文化人達と広い交流を持ったので、美術、文学、茶の湯など近代日本文化の一端を育んだ場所ともなった。

        

    (記録:世義)

    amida-1.jpg阿弥陀寺は約400年前阿弥陀如来の化身となった弾正上人が民衆救済の使命を受け佐渡から遊行僧として塔の峯に入り開山したと伝えられる。天候に恵まれ箱根登山電車の塔ノ沢駅周辺は紅葉が見事に色付いていて見ごたえがあった、9時半に7名集合する、他の5名は龍太さんの車で直接行くとの事で徒歩組みは男坂の途中にある何十体もの石像を見ながら登り10時に到着、車組みはすでに寺内に入り抹茶を飲み終わっていた。

    (記録:多摩江)

    aikawa-1.jpg 海老名駅西口バス停より、桜台経由愛川町役場行きに乗車する。車窓に緑が多く見られる様になった頃、下車地「局前」に到着した。

    (記録:吉生)

    utyu-6.jpg近頃話題となっている星2千万個を映し出すと言う新型のプラネタリウムを見学。一般公開は15:00からの1日1回のみだが切符売り出しは朝9:30からなのでそれに間に合うように到着。一番乗りであった。後から来る人の分を購入しようとしたがが年齢を証明するものが必要とのこと。(65歳以上は半額)窓口と押し問答の末、入場前に証明書を提示することで決着した。

    (記録:洋子)

     

    enoshima-1.jpg雨のための中止を覚悟していたら、突然の梅雨明け、真夏日となった。福山先生の一周忌を前に、先生を偲びながら、生前毎日トレーニングされていたコースを歩き、ヨット「エスぺランサ」へ、という今日の目的に最高の日和となった。

    (記録:貞子、憲治)

    hakusan-7.jpg今にも降りそうな梅雨空の中 11:00am.白山駅に集合。歩いて2分程で白山神社(950年頃に加賀一宮神社の流れを汲み、綱吉と生母桂昌院の厚い帰依を受けた由緒ある神社)着。

  • 実施日:2012年5月14日(月)晴れ

  • jaxa-3.jpg(記録:勝巳)

    植民地の鉄道は、資源を搾取する為に敷設されるから、全て積み出し港に向かっている。要するに大きな町がどんなにあっても町と町を結ぶ横の連絡は原則的にない。横浜と調布はこの関係に似ている。それぞれから東京に行くのは便利だが横浜から調布に行くのはかなり不便だ。知らない路線を幾つも乗り換えてやっと調布に着く。

    (記録:孝儀)

    爆弾低気圧が過ぎ去り、桜前線は?"武蔵小金井駅"への車窓よりピンク色が目に飛び込む。横浜3分咲き、川崎同じく3分、多摩川沿い4―5分とだんだん期待が膨らむが、小金井公園周辺は2分咲きか?チョット気が萎む。 koganei-3.jpg

    (記録:龍太)

    0930:新横浜駅付近の企業シャトルバス停に集合。予定のバスを寸での所で逃し、次発バスを待つ。 kiyouken-1.jpg

    (記録:勝巳)

    山手線周辺を気ままに歩くシリーズ企画。全て土曜、日曜として、ラッシュを避ける。今回は当初計画である河童橋方面を大幅に変更して最近開通したばかりの「東京ゲートブリッジ」をメインに据える。寒い季節のため軽いコースとはいえ寒風の中3万歩。かなり疲れる。 gatebridge-1.jpg

     (記録:達也)

    篤志家3台の車に12名が分乗し、7:00am二俣川及び綱島を出発。 8:25am 関越道高坂SAに集合。危惧された雨や雪も関東圏到着は夕刻以降となり、車窓から遠くに眺める富士の白雪が眩しく、ほぼ快晴の天気に恵まれたスタートとなった。花園ICから国道140号に入り、携帯電話での交信が奏功して、当初予定よりも早く9:30amには長瀞に到着出来た。 nagatoro-1.jpg

    (記録:きみ子)

    地下鉄の「白金高輪」で降りて地上に出ると、身を切るような冷たい空気に思わず首を縮める。先日の雪がまだ道路のあちこちにたまっているが、転ばないように気をつけようねと言いあいながら歩きだす。今日はいい天候に恵まれて、ときにはお日様も顔を出し寒さもそれほどではなくなった。 sichifuku-8.jpg

    (記録 多摩江)

      yusin-1.jpg小田急線「新松田」の改札口に8時に集合し、3台のタクシーに分乗して、玄倉バス停を越えて車止めまで行く。途中、富士山がくっきりと青空に浮いているが如くに雄々しい姿をみせてくれた。ユーシン渓谷は神奈川県山北町の玄倉川にある渓谷。

    (記録:才美)

    mizugaki-1.jpg本谷川渓流沿いにたびたび車を止め散策。晩秋の日に落葉は芳香を放ち、岩を滑る水音さえも人をやさしく包んでくれる。オオナラ、コナラの落葉道、赤子の握りこぶしの形して風に転がるモミジ。束の間高空から散り急ぐ黄葉は風の通り道を教えてくれ、朝日に透けるカエデはとびきりの紅。黄金色に支度を始めている遠山の唐松。谷間に青い影を沈める裸木。紅葉に浸る一日でした。

    (記録担当 三貴也)

    syowa-1.jpg立川のパワースポット「国立極地研究所と国営昭和記念公園」を訪ねる。 1957年1月29日昭和基地と命名し観測が始まった「南極観測」の世界を説明していただきながら見学する。南極観測船「宗谷」が氷に閉ざされ旧ソ連の砕氷船「オビー号」に救援してもらい、カラフト犬「太郎」と「次郎」を越冬地に残し帰還せざるお得ないと云う悲しい報道等が記憶にあります。

      

    (記録担当 勝巳)

    salon50-1.jpg今回で早くも4年目。 開催趣旨は、料理を通じて女性会員へ感謝をささげるとともに、自炊経験に挑戦して今後の活動等(高齢化対策を含む)に備えること。

    s49_furukawa1.JPG(記録担当 恵美子)

     上中里駅に10:00集合、参加者皆さん元気にそろいました天気は曇り空、暑くも涼しくもなく過ごしやすい日でした。

    ryukyu2.jpg

    (記録担当 勝巳)

     サロン幹事は次々と訪問場所を良く見つけて来るものだといつも感心する。

      「首都圏外郭放水路」等聞いたこともない。なんでも、首都圏の安全、安心を守り続ける為に地下50mを6.3kmにわたって流れる世界的規模の地下放水路だそうだ。

    Buaiso_2.JPG(記録担当 美奈子)

     3月3日、前日迄雨や雪模様のくもり空が続いていたので、お天気が心配でした。風は強いのですが時々太陽が顔を出して、まあまあの空模様です。

    negishiuma_1.JPG(記録担当 博子、吉生)

     10時少し前に根岸駅前に全員集合したということで早々に目的地の馬の博物館に向け歩きだす。

    (記録担当 伊久枝)

     北鎌倉に10名が集まり出発。

      Shichifuku_2.JPG 七福神にはない東慶寺の凛としたたたずまいに惹かれ寄り道。予約しないと出会えない月面観音を拝することができ皆感激! 境内奥にある著名人の墓もひと巡りする。静謐さ漂う境内に十月花が小さな花をつけていたのが印象的であった。

    SnowBrand_1.JPG(記録担当 孝儀)

     快晴の朝、予定よりも早い9時には中山駅の集合場所に全員集合!!

     急遽バスには乗らずに通勤者の多い商店街を通り抜け、広い幹線道路を鴨居方面に歩くこと15分、雪印チーズ工場に到着、入門許可を受け見学者受入れ施設「チーズハウス」へ。

    Fukagawa_1.JPG(記録担当 龍太)

    0930 東西線門前仲町駅不動前出口に16名全員集合。リーダー吉生さんの挨拶と説明の後、早速歩き始める。お不動さんの境内を横切り富岡八幡宮についたところで小生に記録係が指名された。

    Yamate_3.JPG(記録担当 博子)

     曇り空の中、石川町駅元町口に参加者全員が定刻通り集合し、9時50分ガイドさんと共に山手に向かった。

    Koidegawa_1.JPG (記録担当 美奈子)

     9時湘南台駅集合。神奈中バス?番乗り場より、慶応大学行きに乗り終点で降車。歩き始めてすぐに無人農産品売り場があり、魅力に逆らえずクリ、ミカン等を購入する。10分ほど歩くと小出川に架かる大黒橋に到着。「花とせせらぎの道」を川沿いに歩き始める。

    no3cooking_11.JPG―腕を上げた男性陣―

    (企画担当:三貴也)

     今回のテーマは「高齢化にともない男性も料理を作ることへの関心を持ち、下手でも良い自分たちが工夫して作ることに挑戦することが主題である」とした。

    Hondoji_1.JPG(記録担当 多摩江)

    天候:曇り

     松戸市の北小金駅改札口に9時半に集合し、0.8km先の本土寺に向かう。商店街の中を通り抜け500m進んだ所に、「長谷山本土寺」と刻まれた石門があり参道に入る。両側には、水戸光圀が寄進したと云われる松や杉の老木が茂る。正面に朱塗りの山門・仁王門が見えてくる。仁王門を抜けたところから本土寺境内に入る。木の間越しに台上の本堂が見え、城域一万坪の起伏に富んだ地形と大小の木々、紫陽花が織りなす景色は心を打つ。

    Hananokuni_1.JPG(記録担当 貞子)

     さわやかな五月晴れです。横浜駅から8:37発の京急の特急で久里浜駅へ。10:00くりはま花の国到着。

    Nanohana_1.jpg(記録担当 朱美)

    前日から危ぶまれた雨も早朝にやみ良い天気が期待できそうだ。

      8:50 無人の相模金子駅着。多摩江さんから本日のコース地図と寺院めぐりがたくさん含まれる分厚いファイルの資料をいただく。駅のすぐ近くの朝市で早速フレッシュな野菜や果物を買う。線路沿いには菜の花やイヌフグリなどが咲き畑が広がる。

    Ajinomoto_1.jpg(記録担当 吉生)

     京浜急行大師線「鈴木駅」午前9時15分 に集合、駅を降りるとそのまま味の素の入り口につながっている。後で聞くと鈴木町にあるのは味の素の工場のみで一般住宅は存在しないとのこと。鈴木町の名前は味の素の創業者の名前からとったのだそうだ。

    Santiago_01.jpg 今年2月に健ハイに新しく入会された達也さん、茂子さんご夫妻が、今年5月から8週間かけて、フランス南西部リュピュイからピレネー山脈を越えてスペイン北西海岸に近い聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラまで1,520kmの巡礼の道と呼ばれるルートを旅行された。その貴重な経験を去る9月の月例会で紹介して頂いた。以下はそれを纏めたもの。
    (写真の上にポインタをのせると、その写真の説明が表示されます。また写真の上でクリックすると拡大表示されます)

    Kyogen_1.JPG(記録担当 美奈子)

     13時30分桜木町駅改札口集合。久し振りに健ハイの皆様にお会いしました。私の妹も初めて参加させて頂きましたが待ち合わせ時間を間違えて12時30分に到着、早く着いたおかげで日本丸の帆が揚がっている様子を見ることが出来たと喜んでいました。

    Cooking2_1.JPG(記録担当 三貴也)

     男の料理教室とは、「日頃お世話になる奥様に対する感謝」を趣旨とし、今回2回目の開催となった。作品は男性の皆様からの提案を調整して、10品の料理が決定した。

    kirinbeer.JPG (記録担当 きみ子)

     朝、目が覚めたらものすごい雨、風も激しく吹いている。考えようによっては、明治日本の幕開けを象徴する事件の現場を見学するのにふさわしい気象条件なのかもしれない。

    Tama_1.jpg (記録担当 吉生)

     久しぶりの満員電車に揺られながら全員時間通り9:00までに高尾駅に到着。

     まずリーダー伊久枝さんより資料が渡され事前説明が行われた。

     今回は各自観察したことを記録し後に発表するよう言われ、スタート前からプレッシャーをかけられる。そのため駅から森林科学園の入り口まで約300mを移動する間の道沿いの桜の観察に20分余りの時間がかかってしまった。

    Kohoku_11.JPG (記録担当 昭)

     自然の地形や雑木林を活かした数多くの美しい公園と、その間をつなぐ「緑道」を辿る今回の港北ニュータウン・ハイキングは、今にも雨が降りそうな天候にも関わらず、終了後のお茶会のおまけもあってか望外の評判で、当日センター北駅のロビーに集合したメンバーは総勢18名。日ごろあまり顔を見せないメンバーや、入会を希望する方々、それに飛び入りの韓国の方も加わっての大賑わい。

    Noda_11.JPG (記録担当 善右衛門)

     健ハイ活動の中で、登山中心から平成21年度よりサロン活動を重視する一環として、野田醤油〔キッコーマン醤油〕の見学コースが案内され、野田は私の生まれ故郷の隣町、見学を楽しみにしておりました。

    Oiso_1.JPG (記録担当 晋)

     前日の大雨も上って朝から快晴。駅の裏からすぐに住宅の間の急坂を上る。前の海が朝日に映えて美しい。春を感じるような山道を行くと、もううっすらと汗をかき、小休止して薄着になる。関東ふれあいの道に出て、アップダウンを繰り返しながら進む。途中、鎌倉のヤグラに似た「楊谷寺横穴墓群」(20穴からなる7世紀頃の墓とか、県指定の重文)や「十郎の硯水」(曽我兄弟ゆかりの伝説)などを見学する。

    Salon7.jpg(記録担当 恒雄)

     当初計画の時期は"10月"、テーマは"日本古典芸術鑑賞"から、地域性、趣味の範囲、費用等々を勘案し、毎年12月開催の表題"伝統芸能"に変えて行なった。ただ、参加は当日時間に集まった方、退席の時間は自由など、今までのサロンと異なるルールを決め、短時間でも参加可能なように配慮した。

    Nishiya_1.JPG(記録担当 きみ子)

     午前中の雨も上がり、集合時間には薄日もさし、上星川駅より上り坂を歩いていると秋を感じる風もふいてきた。

    tokyo_1.jpg

    (記録担当 孝儀)

     梅雨の合間の晴れ、新橋駅9時30分12人は旧汐留操車場跡のビル群を背にして日比谷公園へと歩き始める。内幸町の交差点を渡り、日比谷公会堂、図書館を通り過ぎ、野外音楽堂のある西幸門より日本初の近代的都市公園;日比谷公園に入る。

    Gagaku_1.jpg(記録担当 美奈子)

     

     久しぶりの浅草、何年ぶりかしらと思いながら浅草寺参拝後仲見世通りを散策。土曜日のお昼時とあって混雑している。昼食はリーダーが苦労して予約してくれた「うまいもん・あずま」でお薦めの「ヒレのっけオムライス」や「名代カツ丼」等それぞれが好きな物を注文した。

    Enoshima_6.JPG(記録担当 勝巳)

     8時30分予定通り出発。

     小田急江ノ島線、「六会日大前」駅。健ハイで歩いた13年前の駅前とは当然大きく変わっていたが、境川に出るころは、昔ながらの田園風景。真正面に、大船ドリームランドの特徴あるホテルが周囲の森や畑を睥睨している。その中を境川にそって太平洋に向かい歩き続ける。日は照っているし、風もない。時たま、サイクリングに人が追い抜いていく静かな専用歩道である。

    カウンタ

    月別 アーカイブ