磯子駅前東口 9時45分 参加者全員が集合したため早めに見学会場到着。
予定時刻より10分早く説明開始、工場見学の心得を10分間、担当者はベテランらしく分かりやすい説明で良い印象わ持ちました。
創業明治40年(1907年)油の老舗、サラダオイルを初めて造ったことに驚きました。材料も菜種・ゴマ・大豆・オリーブ・トウモロコシ・ベニバナ・米・ひまわり・バームと多くに渡りよい原料を厳選して使用しているそうです。
工場内は衛生的で心をこめて何工程も繰り返して作業していて感心しました。
工場内の作業員は1,000人、内訳は正規社員500人、その他が500人。
少人数で大きな仕事をしていました。製品の検査は工程内では自動で行われていましたが最後の判断は人間の目、安心しました見学終了11時。
説明会場に戻り意見交換、質問者は見学者の年齢構成はどうですか、答えは学生が人数は多くを占めるが、高齢者の団体がそれに続くそうです。一部の人からは会社の業績、株価の動向などの質問がされていました。
お土産にサラダオイルの詰み合わせセットをいただきました。
磯子駅から新杉田駅、シーサイドラインで横浜南部市場にて昼食、市場の食堂はお昼どきのため混んでいました。12時30分より三井アウトレットパークベイサイドまで徒歩で約1キロメートル、正門で解散、おもいおもいにショッピング、散策を楽しみました。天気も良く久しぶりの青空で良かったです。
予定時刻より10分早く説明開始、工場見学の心得を10分間、担当者はベテランらしく分かりやすい説明で良い印象わ持ちました。

工場内は衛生的で心をこめて何工程も繰り返して作業していて感心しました。
工場内の作業員は1,000人、内訳は正規社員500人、その他が500人。
少人数で大きな仕事をしていました。製品の検査は工程内では自動で行われていましたが最後の判断は人間の目、安心しました見学終了11時。
説明会場に戻り意見交換、質問者は見学者の年齢構成はどうですか、答えは学生が人数は多くを占めるが、高齢者の団体がそれに続くそうです。一部の人からは会社の業績、株価の動向などの質問がされていました。

磯子駅から新杉田駅、シーサイドラインで横浜南部市場にて昼食、市場の食堂はお昼どきのため混んでいました。12時30分より三井アウトレットパークベイサイドまで徒歩で約1キロメートル、正門で解散、おもいおもいにショッピング、散策を楽しみました。天気も良く久しぶりの青空で良かったです。
わかりやすく、要を得た的確な記録。ありがとうございました。恩田K