夏の富士は外国人がぞろぞろ。バスも5合目も外国人(主として中国人の団体客)で満員。五合目だけで帰るなら、単に富士山の麓に車で立寄っただけ。昔、海外旅行で自分も同じようなことをして現地の人に呆れられたことを思いし微笑ましい。


やがて森林限界をはっきり超えると、富士の火山に焼けた赤く荒れた沢が左手に現れる荒涼とした世界だ。富士山頂を囲む外輪山が普段親しんでいる富士の風景と異様


日時;2018年8月30日(木)

ルート;(徒歩3時間)。
アップダウンはなく道は良い。御庭から先は通行禁止(2018年8月30日現在)。
新宿発9時05分(高速バス)ーー富士五合目バス停着11時40分トイレーー徒歩ーー12時出発ーー昼食弁当ーー御庭13時着ーー大沢崩れ分岐13時30分(同じ道を引き返す)??五合目バス停着16時ーー自由行動ーー富士五合目発新宿行バス17時発ーー新宿バスタ着19時30分ーー横浜着20時30分(解散)。
持ち物;杖。水筒(1リットル以上)雨具(防寒具兼用)昼食。非常薬品。懐中電灯。など。富士山独特の火山礫の為登山靴が適当。(コースは雨天時強風を伴うとかなりしっかりした装備が必要)。
リーダー;憲治(交通)、勝巳(記録)、吉生(写真)、達也(会計)。
地図;25,000「富士山」「鳴沢」「須走」。
コメントする